web集客マガジン アトラクト

SEO対策

SEO対策における見出しの役割 見出しを設置する際のポイントや注意点とは?

SEOにおける見出しの役割

記事制作をしていると記事をわかりやすく、読みやすくするために見出しを作るということがあります。これはブログ記事に限らず様々な媒体のコンテンツでも行われていることです。つまり、見出しを作って読みやすい記事を作るのはコンテンツを作る上での基礎的な技術であるわけですが、ルールやポイントを守らず行ってしまうとかえって読みにくくなってしまうという恐れがあります。この記事ではこのような見出しを作るための見出しタグとはどのようなものか、見出しのルールについて解説していきます。

Web集客マガジンアトラクトではWeb集客に関する情報を発信しています。Web集客って何?という方はまずこちらのページをチェックしてみてください!
Web集客とは? Web集客は組み合わせで大きく変わる? SEOから動画まで紹介!

見出しタグとは?

Web上の記事の見出しは見出しタグというもので設定されています。たとえば、この章の「見出しタグとは?」という見出しはh2タグで記述されています。

見出しタグを設定することで得られる利点として、ユーザーが記事の内容を把握しやすくなるということがあります。目次のない記事は読み進めていかなければ何が書いてあるかわかりませんし、自分に必要な内容があるかどうか最後まで読まなければ分かりません。そのような記事よりも見出しを設定し、目次がある記事の方がユーザーに優しいですよね。

もう1つの利点として、検索エンジンにも記事の内容を伝えられるということがあります。検索エンジンは、見出しタグを確認することで記事がどのような階層構造になっているかを判断します。そのため適切に見出しタグが設置されている方が内容を理解しやすくなるというわけです。

このように見出しタグには、ユーザー向けに記事の内容を要約するという働きと、検索エンジン向けに内容を把握しやすくするという働きがあるのです。

 

見出しタグのルールはどんなもの?

実は見出しタグには厳密には特にルールはありません。しかし、SEO対策を考慮すると守った方がいいルールがいくつかあります。今回はそんなSEO対策に則った見出しタグのルールを紹介します。

h1タグは1つだけ

h1タグを使うのは1つだけにしましょう。決してh1見出しが2つ以上あるからといってSEO的に悪い効果があるわけではないですが、h1タグの働きとしてタイトルやページの概要を表すということがあります。そのため、自然にh1タグを使うのであれば1つだけにすることが無難です。

 

階層構造を守る

h3タグの中にh2タグを設置するような階層構造を壊す形の見出し設置は避けましょう。見出しタグはh1、h2、h3とhの後の数字が小さくなるほどより小さい見出しになるように設定されています。先ほども述べた通り見出しタグは検索エンジンが階層構造を把握するためにも使われるためこのような使用は見出しタグを設置する意味がなくなってしまいます。ユーザー視点からでも記事の内容が分かりづらくなってしまうので見出しタグは階層構造通りに設置しましょう。

 

見出しを画像にする場合は代替テキストを入れる

見出しを画像として設定することは構いませんが、そのままでは検索エンジンはその画像が何を意味しているのか分かりません。これは検索エンジンが文字情報を参考に内容を理解しているためです。そのため見出しを画像に設定する場合は、画像に対して代替テキスト(画像が表示されなかった場合などに表示される画像についての説明のテキスト)を設定しておきましょう。

 

見出しを設定する際のポイント!

実際に見出しを設定する際にはどのようなことに気を付ければいいのでしょうか。この章では見出しを設定する際のポイントを紹介していきます。

一目で理解できる言葉選び

見出しの役割はユーザーが記事の概要を簡単に把握できることです。そのため、簡単に理解できる内容を見出しに設定することで、ユーザーが素早く欲しい情報があるかどうか判断できるようになるというわけです。

「見出しタグを設定するときにどのような言葉を使うべきかについて」と「見出しを設定する際のポイント!」では後者の方が簡単かつ素早く内容を理解できますよね。このように一目で内容を理解できる言葉選びが見出し設定においては重要です。

 

自然にキーワードを入れる

キーワードを入れれば入れるほどSEO対策になると考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、これは間違いです。キーワードを詰め込んでしまうと結果的に記事が読みづらくなってしまいます。そのためキーワードは自然に、適切に入れることが重要です。これは見出しにも同様のことが言えます。もちろん多くの場合自然にキーワードを入れることができると思います。しかし、もし見出しに迷ったときはキーワードをいれるかどうかではなく、ユーザーがわかりやすいかどうか、内容を理解できるかで設定することを心がけましょう。

 

見出しタグの下にはテキストを入れる

見出しタグはあくまでも見出し用のタグです。見出しタグのh3、h4を使って箇条書きをしている記事などもありますが、そのような使い方をすると検索エンジンにとっては見出しだけで本文がないと見なされてしまうかもしれません。そうするとSEO的な評価が下がってしまう恐れがあります。見出しタグの下には本文を入れるようにしましょう。

 

まとめ

見出しタグは記事をわかりやすくまとめてくれたり、読みやすくしてくれたりする機能があります。SEO対策という点はもちろんのことユーザーの読みやすさも意識して必ず設定するようにしましょう。また、記事構成を作る段階で、おおよその記事構成や階層構造に合わせて見出しタグの設定について考えておくことで適切に見出しタグを設置しやすくなりますのでぜひ実践してみてください。

Web集客マガジンアトラクトを運営する株式会社イツザイでは気軽にコンテンツSEOを始められるサービスを提供しております。初回のお打ち合わせで方針やテーマを決定しましたら、お客様が行うことは毎月提出いたします、レポートをチェックするだけです。毎月資産を積み立てていくイメージで自社サイトにコンテンツを積み重ねていくことが出来ます。コンテンツSEOの内製化やコンサルティングと比較しても圧倒的に少ない工数で毎月コンテンツを発信できるというわけです。

・コンテンツSEOを試してみたい

・Web集客で複数の施策を組み合わせてリスクヘッジしたい

という場合には、ぜひお気軽にご相談ください。

サービス詳細はこちら

お問い合わせはこちら

‹ PREVIOUS
SEOにおける指名検索 どのような意味が……
NEXT ›
リスティング広告のキーワードの選び方解説……