CV率(CVR)とは? CV率が低い理由、平均値や改善方法は?
CV率という言葉を聞いたことはありますか?CV率(CVR)とはコンバージョン率のことでサイトに訪れたユーザーがどれだけの割合でお問い合わせなどのWebサイトにおける成果となる行動をしてくれたのかという数値です。この数値が低いということは多くの人が来ているけれどお問い合わせや購入などはしてくれていないということになります。となればCV率は高い方がよさそうですよね。どのようにすればCV率を改善できるのでしょうか。この記事ではこのようなCV率が低い理由やCV率の改善方法について解説していきます。
Web集客マガジンアトラクトではWeb集客に関する情報を発信しています。Web集客って何?という方はまずこちらのページをチェックしてみてください!
Web集客とは? Web集客は組み合わせで大きく変わる? SEOから動画まで紹介!
このページの目次
CV率とは?どうやって計算する?
CV率とはコンバージョン率(CVR)のことです。どれくらいの割合でコンバージョンされたかという数値のことですが、この数値を求めるためにはコンバージョンを定義しなくてはいけません。コンバージョンは言い換えればWebサイトにおける成果のことです。成果をどのように定義するかは企業次第ですが、多くの場合は購入に至った数やお問い合わせの数を設定します。コンバージョン数をサイトの訪問数で割ることでCV率を求めることができます。
1000回の訪問数があるサイトに10回のコンバージョンが生まれれば10 ÷1000で1%のCV率があるといえます。
CV率の平均はどれくらい?
CV率の平均はどれくらいなのでしょうか。CV率の平均値は気になる部分ですが、中々参考になるデータを見つけることは難しいでしょう。というのもまず何をコンバージョンとするかによって大きく変わるからです。実際に商品を買うことと資料請求することではハードルは全く違いますよね。また、商品やサービスの内容、業界によっても大きく異なってくることでしょう。CV率の多くの場合は1〜3%が平均値であると言われています。まずはこの数値を参考に自社のCV率と比較してみることをおすすめします。
なぜCV率が低いのか
多くの場合、CV率に関する悩みはCV率が低かったり、伸び悩んでいた利することだと思います。なぜCV率が低くなってしまうのでしょうか。
ユーザー目線が欠けている
広告やコンテンツの訴求が十分でもユーザーが購入やお問い合わせに至らないという場合があります。これはたとえばコンバージョンに繋がるお問い合わせのボタンがわかりづらい位置にあったり、導線がハッキリとしていなかったりする場合です。ユーザーにとってどのような場所にお問い合わせや購入への導線を作ってあげるとコンバージョンに繋がりやすいのかということを考えながらコンテンツを制作していきましょう。
ターゲティングが不十分である
特にリスティング広告は顕在層にアプローチできるため他の広告と比較してCV率が高いのですが、リスティング広告であっても適切にターゲティングができていないとCV率が低くなってしまいます。常に自社がどのような層にアプローチしたいのかを意識しながらターゲッティングを行うことを意識しましょう。
広告の種類
たとえ商品やコンテンツが悪くなくても、出している広告の種類によってCV率が低くなるということがあります。具体的にはディスプレイ広告はリスティング広告と比較してCV率が低い傾向にあります。これはディスプレイ広告の特徴に由来するもので、ディスプレイ広告は基本的に潜在的顧客にアプローチできることが強みですが、実際に潜在的顧客がディスプレイ広告を見る時は商品を購入するというモチベーションが無い場合が多いです。そのためディスプレイ広告においてはCV率が低くなりがちです。しかし、この場合においてはCV率が低かったとしてもディスプレイ広告の効果が薄いというわけではないということに注意しましょう。
環境による変化
業界によっては季節やタイミングによってCV率が変動しやすい場合があります。たとえば、学習塾であれば春ごろに入塾者は増えるでしょうし、おもちゃ屋さんはクリスマスなどのホリデーシーズンには普段よりも多くの注文が入るでしょう。このように市場の中にはある程度季節感やトレンドに左右されるものがあります。自社の業界がどのような傾向にあるのかを理解しておけば、CV率の分析においても一喜一憂することがなくなるでしょう。
CV率を改善するための方策とは?
さて、ここまではCV率とは、なぜCV率が低くなってしまうのかということについて紹介しました。もしCV率が低い理由が改善できるものの場合は改善すべきです。ここからはCV率を改善するために行うべきことを紹介していきます。
導線の改善
先ほども述べたようにユーザーが購入ボタンやお問い合わせボタンを押すことができなければコンバージョンには繋がりません。つまりユーザー目線でコンバージョンへの導線を考えることが必要というわけです。ここで注意すべきなのは、サイトの制作者や担当者目線ではわかりやすいと思ってもユーザーが同じようにそう思うとは限らないということです。コンバージョンまでの導線を改善する場合にはユーザー目線で制作していくことを心がけましょう。
確度の高いユーザーをターゲティングする
CV率を改善するためには、購入やお問い合わせをしてくれそうな人をターゲティングする必要性があります。もちろんどの程度結果を出すまでのスピード感を重視するかでどのようなターゲティングをすべきかは変わってきます。たとえば、リスティング広告であれば即効性があり顕在層へのアプローチが強力であるため購入やお問い合わせに繋がりそうなユーザーをターゲティングすることをおすすめします。
コンバージョンのハードルを下げる
場合によってはいきなり購入してもらうというハードルが高すぎる場合もあります。資料を見てもらえればより良さが伝わる、であったりお問い合わせから見積もりを出して契約につなげたいと考えてる場合もあると思います。そのようなときにはコンバージョンの定義を購入や契約ではなく、資料請求やお問い合わせという形にハードルを下げてあげることで適切なCV率を計測することができるはずです。
まとめ
この記事ではCV率をテーマにCV率がなぜ低くなってしまうのか、CV率を改善していくにはどのようにすればいいのかということを紹介しました。CV率のデータは、既存の施策の効果測定をしたり、次の施策のために利用したりできる重要なデータですので、中長期的に計測、分析することをおすすめします。
Web集客マガジンアトラクトを運営する株式会社イツザイでは気軽にコンテンツSEOを始められるサービスを提供しております。初回のお打ち合わせで方針やテーマを決定しましたら、お客様が行うことは毎月提出いたします、レポートをチェックするだけです。毎月資産を積み立てていくイメージで自社サイトにコンテンツを積み重ねていくことが出来ます。コンテンツSEOの内製化やコンサルティングと比較しても圧倒的に少ない工数で毎月コンテンツを発信できるというわけです。
・コンテンツSEOを試してみたい
・Web集客で複数の施策を組み合わせてリスクヘッジしたい
という場合には、ぜひお気軽にご相談ください。