web集客マガジン アトラクト

SNS運用

企業でSNS運用する場合のルールはどうやって決める? 実例や考え方を紹介!

企業がSNS運用で設定すべきルール

企業によるSNSの運用は近年より一般的な施策として成立してきています。代表的なSNS運用のデメリットとして、炎上のリスクというものがあります。このようなリスクを最小限にするにはどうすればいいのでしょうか。そのためには企業でSNS運用のルールを作るということが効果的です。ルールを策定することで炎上のリスクを小さくするだけでなく、企業や担当者を守ったり、投稿の質を一定にするということにもつながります。是非この記事を参考にSNS運用のルールについて考えてみてください。

Web集客マガジンアトラクトではWeb集客に関する情報を発信しています。Web集客って何?という方はまずこちらのページをチェックしてみてください!
Web集客とは? Web集客は組み合わせで大きく変わる? SEOから動画まで紹介!

SNS運用のルール ソーシャルメディアガイドライン・ポリシー

SNS運用のルールはソーシャルメディアガイドラインやポリシーと呼ばれ制定されています。このようなルールを作るのは企業がSNS上でのトラブルを防いだり、対応したりするためです。SNSでは配慮の欠けた投稿で簡単にネガティブな意見や批判が殺到してしまい、企業のイメージや地位を下げることに繋がってしまいます。このようなことを避けるためにソーシャルメディアガイドラインやポリシーを策定しているというわけです。このガイドラインは大きく分けて3つのものに分けられます。

 

ソーシャルメディアガイドライン

ソーシャルメディアガイドラインは社内向けの文書になります。社内の担当者がソーシャルメディアを利用する際の指針やルールを示したものがソーシャルメディアガイドラインです。

ソーシャルメディアポリシー

ソーシャルメディアポリシーは社外向けの文書です。企業が社外に向けてどのようなスタンスでソーシャルメディアを利用していくのかということを示すのがソーシャルメディアポリシーです。

コミュニティガイドライン

コミュニティガイドラインも社外向けの文書ですが、ソーシャルメディアポリシーとは少し性質が違います。コミュニティガイドラインはソーシャルメディアを運用する上での免責事項や禁止事項などを記した規約であるといっていいでしょう。

 

SNS運用のルール 実際の内容は?

一般に3つのルールが作られると紹介しましたが、実際の内容はどのようなものなのでしょうか。ここでは具体的にどのような内容がガイドラインやポリシーとして定められているのかを紹介します。

 

・個人情報・プライバシーに関して

・機密情報の扱い

・著作権、知的財産権の保護

・誹謗中傷の禁止、対応について

・悪質なソフトウェアの使用禁止

・責任の所在

 

主にこのようなことをガイドラインやポリシーには記載していくことになります。社内向けの場合はSNSを運用する上で注意することとして、社外向けとしては企業の立場を示すものとしてこれらの要素を記載しましょう。これらの要素の中にはもちろん法律が関係するものも存在します。よく分からなかったり悩んだりした場合は法律やマーケティングの専門家を頼るということも1つの手です。

 

実際の例:シャープ公式アカウントコミュニティ・ガイドライン

シャープ 公式Twitterアカウント コミュニティ・ガイドライン | ソーシャルメディア公式アカウント

Twitterアカウントの運用をしているシャープ株式会社のコミュニティガイドラインです。シャープ株式会社の公式Twitterは2022年6月現在80万人以上のフォロワー数を誇っています。

 

実際の例:ソーシャルメディアポリシー - 株式会社資生堂

ソーシャルメディアポリシー | 資生堂 企業情報

資生堂はTwiter、Instagram、YouTubeなどさまざまなSNSを運用しています。資生堂公式アカウントだけでなく、資生堂内のブランド毎にもSNSを運用しているなど力を入れたSNS運用を行っています。

 

実際の投稿ルールの策定について

さて、ここまで紹介してきたのはどちらかというと文書としてのルールでした。このようなルールは実際のSNS運用の現場でどのようなことを行っていけばいいのかという点とは少し離れてしまう部分があります。そこでここからは実際にどのようなことをSNS運用の担当者と共有しておく必要性があるのかということについて紹介します。

 

なぜSNS運用を行うのか

なぜSNS運用を行うのか、つまりは目的意識の設定を共有しておくことが重要です。目的を共有することでどのようなSNSアカウントにしていくかというヴィジョンの共有をしやすくなります。複数人の担当者がいる場合でも投稿の質や雰囲気を崩すことなく運用することができるようになるでしょう。

 

コンプライアンスの遵守

こちらはガイドラインにも記載されることが多いと思いますが、SNS運用においては特に気を付ける必要がある点ですので紹介します。SNS運用の最も大きなリスクは炎上による企業イメージの低下です。このようなことを防ぐために投稿の内容や文言には最大限の配慮をする必要があります。

 

ブランディングイメージ

ブランディングのイメージを共有しておくことも投稿の質を一定にしたり、ユーザーに与える印象を統一するためには重要です。自社の担当者であればこのようなイメージを共有できているかもしれませんが、中にはSNS運用の代行を依頼する企業もあるでしょう。このような場合には特に企業のブランディングイメージを丁寧に伝えるということが必要になってきます。

 

まとめ

今回の記事ではSNS運用を行っていくうえで決めるべきルールを紹介しました。SNS運用はまさに爆発的ともいえるような強力な集客効果を生み出す可能性がある一方で、炎上によって企業イメージを大幅に下げてしまうという恐れもあります。そのようなことが起こらないようにするためにもSNS運用の際のルール作りは必要不可欠であり、成功のためにも重要な部分であるといえます。

‹ PREVIOUS
Web集客とは? Web集客は組み合わせ……
NEXT ›
企業のYouTubeチャンネル、どうやっ……