web集客マガジン アトラクト

動画運用

企業の紹介動画はどう作ればいい? 事例や企画時の注意点等を紹介!

企業の紹介動画どう作るべきか

企業の紹介動画は自社の価値観やブランドを紹介するために制作する動画です。近年では動画コンテンツが特に注目されていることからこのような企業の紹介動画を制作する企業も増えています。この記事では企業の紹介動画はどのような考え方のもとで制作していけばいいのか、注意点などを解説していきます。

Web集客マガジンアトラクトではWeb集客に関する情報を発信しています。Web集客って何?という方はまずこちらのページをチェックしてみてください!
Web集客とは? Web集客は組み合わせで大きく変わる? SEOから動画まで紹介!

企業の紹介動画とは?

そもそも企業の紹介動画とはどのようなものなのでしょうか?企業の紹介動画は主に会社の認知を拡大したり、ユーザーからの信頼を獲得したりすることを目的に用いられます。具体的には、事業の紹介や商品、サービスの紹介などが多くの企業で行われる動画の内容です。企業の紹介動画だからといって必ずしも宣伝を行うという必要はなく、むしろ直接購買意欲を高めるような要素を排除し、自社について知ってもらうということに注力したコンテンツを作るということも効果的です。

 

企業の紹介動画を作るメリット

それでは実際に企業の紹介動画を制作する上で生じるメリットとはどのようなものなのでしょうか。

 

テキストよりもわかりやすい

動画での表現は圧倒的にテキストのみや画像のみと比較して情報量が多くなります。そのため、ユーザーに向けてよりわかりやすく自社の強みやアピールポイントを発信することができます。わかりやすいうえに動画では短い時間でも伝えることも可能です。このように動きや音を使って自社の強みを訴えることができる点は動画ならではのメリットであるといえるでしょう。

 

多くの人に見てもらえる可能性

もちろんどのような場所に動画を公開するかにもよりますが、たとえば人気なプラットフォームであるYouTubeに公開した場合想定するよりも多くの人に見てもらえる可能性が生まれます。このような拡散力も動画のメリットの1つです。企業のパンフレットなどをPDFなどで配布しても拡散力はほとんどありませんが、動画であればひょんなことから一気に拡散される可能性があるというわけです。

 

繰り返し利用が可能

一度制作してしまえばさまざまな場面で活用することができます。YouTubeに公開するだけでなく、自社開催のセミナーで活用したりオンライン・オフラインに限らず繰り返し活用することができます。

 

どのような内容にすればいい?

さて、企業の紹介動画を作るメリットは以上のようなものでした。それでは実際に作る上ではどのような内容にしていけばいいのでしょうか。さきほど、事業の紹介や商品、サービスの紹介を具体例に挙げましたが、それ以外にも動画にできるテーマはいくつもあります。ここではそのような実際に企業の紹介動画の内容はどのようなものにすべきなのかということについて紹介します。

 

事業紹介

もっとも一般的な内容としては事業の紹介が挙げられます。事業の内容を紹介する意図としてはまず自社がどのようなことをしている会社なのかということを第一にしているといえます。そもそも何をしている会社なのかを知らなければ、購入やお問い合わせを検討してもらうことすらできませんからまずはそこに焦点を当てた動画になるということです。

 

ブランドや企業のコンセプトを紹介

ブランドや企業のコンセプトを紹介する場合、事業内容をある程度理解している人に対して、ブランドや自社の強みや魅力を発信することが目的となります。制作においてはコンセプトをしっかりと固めておく必要があります。コンセプトを固めておかなければ結局見てくれる方には何も伝わらなくなってしまいます。

 

社員へのインタビュー

実際に働いてる社員の声を直接ユーザーに伝えることができるのがインタビュー型の動画です。インタビュー動画はリアルな雰囲気や様子を直接伝えることができるのがメリットです。

 

実際の事例の紹介

ここからは実際に企業の紹介動画として投稿されている動画を紹介します。どれも工夫して作られていますので、是非参考にしてみてください。

 

凸版印刷 ー 90秒でわかるTOPPAN(会社紹介映像)

90秒でわかるTOPPAN(会社紹介映像)

凸版印刷株式会社は1900年に創業した印刷会社です。現在では印刷をベースに様々な事業を展開しています。そんな凸版印刷を90秒という短い時間で紹介するという動画となっています。

 

ソニー ー 若手社員インタビュー ~やりたいことを実現する ソニーへの情熱~ 【ソニー公式】

若手社員インタビュー ~やりたいことを実現する ソニーへの情熱~ 【ソニー公式】

ソニー株式会社は総合電機メーカーとして知られています。日本では知らない人はいないといっても大げさではないような企業ですが、そこで実際に働いている若手社員のインタビューがこちらの動画です。ソニーならではのビジネス、社員について、挑戦的な環境について実際の社員から語られているというのが特徴です。

 

freee  ー 確定申告パニック『TAX SHARK(タックス・シャーク)』公式サイト │ freee

確定申告パニック『TAX SHARK(タックス・シャーク)』公式サイト │ freee

最後に紹介するのは少し毛色の違った動画です。freee株式会社は法人・個人事業主向けの事務管理効率化のサービスを提供している企業です。この動画は確定申告を入り口にfreeeの会計ソフトを紹介するという趣旨なのですが、その内容が海外B級映画テイストであるというところが非常にユーモラスです。このような一見サービスとは関係が薄いような要素であってもインパクトがあることによって話題性を引き起こし、サービスや企業を知ってもらうということができます。このようなことも企業の紹介動画の役割の1つであるといえるでしょう。

 

企画・制作の際の注意点

さて、ここまでではなぜ企業の紹介動画を作るのかというメリットやその内容、実際の事例を紹介してきました。この章では実際に企画や制作を行っていく際に注意すべき点について解説していきます。

 

目的・ターゲットを明確化させる

なぜ、紹介動画を作るのか、どのようなターゲットに向けての動画を制作するのかということを明確にしましょう。つまり「誰に、何を、何のために伝えるのか」ということが企業の紹介動画においては重要です。たとえば、新規顧客の獲得や新卒採用を行うなどが目的となります。このように目的とターゲットを確定させることでどのような内容にすべきかということの大枠が決まってきます。動画の内容にブレを生まないことだけでなく、制作していくための指針としても目的とターゲットは重要です。

 

出来るだけ内製を避ける

もし社内に動画制作や企画の専門担当がいない場合は、内製は避け外注することをおすすめします。なぜなら、企業の紹介動画のクオリティは企業の印象に関わることだからです。企業のことを知らない人がその動画を見て、それが企業に対する第一印象となるわけですから内製でできるクオリティでは不十分であることが大多数です。むしろ質の低い動画であった場合、企業へのイメージはマイナスになってしまう恐れもありますから社内で動画制作のノウハウがない場合は内製することは避けましょう。

 

どこに動画を公開するのかを考えて制作する

動画は実際に制作していくことももちろんですが、どのような目的や内容にするのかによってどのプラットフォームに公開するのかということも考えなくてはいけません。プラットフォームとはたとえば、YouTubeや自社サイト、SNSのような実際に動画を公開する場所のことです。それぞれのプラットフォーム毎に特徴、具体的には動画の長さや視聴者層などが異なるため最も目的に合ったプラットフォームを選択する必要があります。

 

まとめ

今回の記事では企業の紹介動画をテーマに、紹介動画によってどのようなメリットがあるのか、どのような内容で動画を制作していけばいいのかなどを解説しました。紹介動画は確かにさまざまな効果がありますが、動画から興味を持ってもらいその後に見てもらうためのメディアがあるとより効率的に作用します。そのため、動画制作と付随してコンテンツSEOなどのWeb集客施策を行うことをおすすめします。

Web集客マガジンアトラクトを運営する株式会社イツザイでは気軽にコンテンツSEOを始められるサービスを提供しております。初回のお打ち合わせで方針やテーマを決定しましたら、お客様が行うことは毎月提出いたします、レポートをチェックするだけです。毎月資産を積み立てていくイメージで自社サイトにコンテンツを積み重ねていくことが出来ます。コンテンツSEOの内製化やコンサルティングと比較しても圧倒的に少ない工数で毎月コンテンツを発信できるというわけです。

・コンテンツSEOを試してみたい

・Web集客で複数の施策を組み合わせてリスクヘッジしたい

という場合には、ぜひお気軽にご相談ください。

サービス詳細はこちら

お問い合わせはこちら

 

‹ PREVIOUS
企業のYouTubeチャンネル、どうやっ……
NEXT ›
動画広告を出すメリットとは? 種類や効果……